マネの木農家はじめました。

貧乏なマネの木農家が不労所得生活を夢見てマネーのなる木を大きく育てます。

【映画】「バケモノの子」の感想 熊徹かっこいい。

スポンサーリンク

『おおかみこどもの雨と雪』の細田守監督が人間界とバケモノ界がパラレルに存在する世界を舞台に描いた冒険活劇アニメ。ある日、バケモノ界に迷い込んだ人間界の少年はバケモノの熊徹と出会う。その偶然の出会いが、想像を超えた冒険の始まりだった。

「キネマ旬報社」データベースより

ネタばれあります!

 

両親の離婚で母子家庭で母親に育てられるも母親の交通事故死によって、一人になってしまう蓮(バケモノの世界では九太)。

蓮の祖父母であろう人たちから、「これからは一緒に暮らす」といわれるも、汚い言葉でののしり拒否します。

蓮が祖父母をここまで嫌う理由がわからなかったですけど、ひょっとしたら、蓮の父親と母親が格差婚で家の格を重んじる母方の祖父母と父親がうまくいかなかったことも離婚の原因の一つだったんじゃないかなーと思いました。

飛び出した蓮が渋谷の街をさまよっていた時に出会ったのがもう一人の主人公、熊徹です。

熊徹も小さい頃から独りぼっち。

熊徹は自分自身の独学による努力で一目置かれる格闘家に成長していました。

性格が粗暴な熊徹には弟子はいない。宗師はそんな熊徹に弟子を取ることを促していた。宗師は熊徹にちょっと甘いというか、心から熊徹を信用していて、次期宗師としての心の成長を願っている。

お互いにぶつかりながらも、九太と熊徹はお互いにまっすぐな気持ちで心と技の成長を遂げていく。

気が強いだけではない九太のひたむきさに感心しました。

独りぼっちだったという熊徹ですが、もう多々良、百秋坊という素晴らしい仲間がいます。

九太と熊徹の修行の旅にもついてくるし。

なんにもないのにここまでの関係ができるわけないだろうから、きっと熊徹と多々良、百秋坊の間にもなにかドラマがあったんだろうなと思います。

ちなみに声優さんが

熊徹・・・役所広司さん

多々良・・・大泉洋さん

百秋坊・・・リリー・フランキーさん

このお三方はキャラとぴったりですごく良かったです。

 

熊徹と九太は師弟関係なのですが、親子関係でもあり、熊徹は自分が生活するだけでなく九太を養うためにも、九太に格闘を指導しながらも働いたりしているようでしたが、九太が本当に最初から最後まで生意気な口の利き方。(笑)

8年間も育ててもらったのにね。

大きくなった九太も17歳ということなのでこの辺は親に生意気な口を利く高校生なのかな~と思ってしまいました。

そういう点ではまだまだ子供かな。

そういう意味での熊徹のありがたみをわかるのはまだ先なのかもしれませんね。

 

人間の子供がバケモノの世界で活躍する話かと思いきや、途中で九太はバケモノの世界と人間の世界を行ったり来たりできるようになります。

そこで自分の生まれた世界である人間界にひかれ、楓にも出会い、様々なことを学んでいく。

この辺は親離れして、自分の世界を探す一人の青年。

バケモノの世界で育ち、これから人間の世界で生きていこうとする中で、自分が何者なのか、どうしたらいいのかわからなくなり心の闇が大きくなってきた時、ここは親がわりの熊徹ではなく、楓が九太を救うことになります。

楓も自分の本当の気持ちを蓮にさらけ出すことによって救われます。

この辺は甘酸っぱい青春物語です。

楓いらなくね?という批判もあるようですが、親離れをしていく蓮には熊徹ではなくて、やっぱり楓の存在が必要だったんだと思います。

でも、大学受験の話になったり、父親が出てきて一緒に暮らす話になったりと少々急展開です。

 

バケモノの世界に住むバケモノたちが単純というか純粋。

観ていて気持ちのいいくらいでそこがそれぞれのキャラを引き立ててくれます。

特に裏の気持ちが全く見えてこない素直な二郎丸はかわいかったです。

最初は九太を弱いものいじめをしていたけど、九太が強くなり見直すと急に仲間扱いしたり、兄の一郎丸が姿形がバケモノに全く成長しないのに、それを寸分も疑くことなく兄と慕う姿。

あんな単純に生きられたら楽だろうな~とは思うわけです。

それにひきかえ人間は心の中に闇を抱え生きる。

その心の闇を封じるのが愛の力になるわけです。

誰かに自分の本当の気持ち、ありのままの姿をさらして、それを受けとめてくれる人がいる。

それができた九太。

「自分はバケモノではなく本当は人間なのではないか?」と気づきどんどん闇を抱え込んでしまい九太への怒りと嫉妬で心の闇が暴発した一郎丸。

一郎丸を倒す方法を「熊徹が刀に宿る神になり九太の心の剣となること」と宗師が熊徹に話したとき、彼は何の迷いや葛藤もなく、ただ九太の力になりたい気持ち一心で決断できたんだろうな。やっぱり親父ですよ。熊徹。

やっぱり単純というか純粋。潔くてかっこいい。

でも熊徹がいなくなるなんて本当に寂しかったですね。

九太は一郎丸の闇を自分の闇の中に取り込み自ら命を絶とうと考えていたわけですが、一郎丸の闇の深さが大きすぎて、一人だと反対に飲み込まれていたかも。

やっぱり、熊徹の神が宿る剣を体に取り込み心の剣で対峙することでしか解決できなかったのかな~。

 

時には自分の本当の気持ちを押し殺し、愛情、憎しみ、迷い、葛藤、嫉妬、打算など様々な気持ちが渦巻く中で生きる人間と人間。

本当に複雑。

 

 心の闇を打ち破られた一郎丸、最後のベッドで起き上がるシーンでバケモノの家族に自分の本当の姿をさらすことができて、本当に穏やかな表情をしていました。

たとえ心の闇を暴発させた人間だったとしても当たり前のように家族として一郎丸を受け入れるバケモノの家族。ここにも迷いがないように感じられて本当に素敵でした。

一郎丸はバケモノに育てられた人間としてどう生きていくのかな?

バケモノの世界で生きていくのか。人間界との間を行ききするようになるかもしれません。

その中で、もし人間の世界で暮らしていきたいと決断しても、一郎丸の家族は最初は反対しても最後は心から応援してくれそうな気がします。

 

バケモノの子として育てられた九太と一郎丸、共に自分自身の心の闇をさらし、それを受けとめてくれる人(封じてくれる人)がいることで、その闇は姿を見せなくなっていくわけですが、人間である以上、心の闇は小さく封じることはできても消えることはない。

そういう存在、場所が人間にとっていくつになっても必要なのかなと思いました。

自分のありのままの姿をさらすことができる人や場所。

自分のありのままの気持ちを受け入れてくれる人や場所。

人間はやっぱり難しいですね。

 

心に闇のないバケモノ。

ここは「自分の気持ちに単純というか純粋」ということがキーワードになってくるのかな。

もっと楽に生きてみてもいいのかも。

 

チコって結局なんだったんでしょ?

この世のものではない動物。

母親が蓮を心配して、チコとして姿を現したんですね。きっと。

バケモノの世界、不思議な世界で納得します。

 

 おすすめ度 ★★★★☆